コース紹介
中学生本科コース
中学生本科クラス・中学生個人クラス。
本科コースは英数国については1クラス最大8名程度までの習熟度別少人数制を採用しております。心理学的にライバル意識をもってお互いに切磋琢磨できる環境づくりを考えた人数を意識したクラス編成です。少なすぎると先生も生徒も馴れ合いになってしまう。多すぎると自分一人が授業を聞いていなくても構わない、先生も全員にまで目が行き届かないという弊害を生みます。欧米の学校でもこの教育に有効な人数である12~8名程度で構成されていることが多いです。クラス人数が大きくなれば、当然クラスを習熟度別に分けます。
本科コースは英数国については1クラス最大8名程度までの習熟度別少人数制を採用しております。心理学的にライバル意識をもってお互いに切磋琢磨できる環境づくりを考えた人数を意識したクラス編成です。少なすぎると先生も生徒も馴れ合いになってしまう。多すぎると自分一人が授業を聞いていなくても構わない、先生も全員にまで目が行き届かないという弊害を生みます。欧米の学校でもこの教育に有効な人数である12~8名程度で構成されていることが多いです。クラス人数が大きくなれば、当然クラスを習熟度別に分けます。

個人クラスは完全マンツーマンの指導体制です。単にパーテーションで区切った区画を使うのではなく、1人に対して完全な1教室と1講師を当てがって、その子のためのカリキュラムで通常通り説明・板書し、授業を行います。
偏差値で40未満の科目については、この「個人クラス」からのスタートをお願いしておりますが、効果も絶大で、指導に従って努力をしてくれれば、現状がどうであれ、十分な結果を出せると思います。過去に中1の終わり頃に偏差値30未満の状況からスタートした生徒が、中3までに学力を学年トップまで上げ、越谷北に進学、その後、上智・早稲田、青山学院などに合格を果たしました。
各学年とも募集上限人数があります。上限まで達した学年は、それ以降の募集はしておりません。中3は夏期講習前で募集を終えますが、過去には中2の2学期で上限人数に達していたために、それ以降の募集を行わなかったというケースがあります(中3の募集は一切行わなかったという年が過去に何度かあります)。より良い結果を出すためにも、早めの入塾をお勧めしております。
授業時間・時間割・カリキュラム
中学生授業は、1授業80分で1週間に選択科目数分の授業を行う形をとっています。中3の理科・社会についても80分間の授業時間を確保しているのは、例年、学校での説明内容では応用力や記述力を重視した埼玉県の入試問題対策としては不十分であること、学校のカリキュラム消化が、北辰テストなどの入試に必要なテストの範囲より遅れることが多いこと、脱ゆとりカリキュラムによる指導範囲の拡大に伴い、十分な時間数確保が必要なことから、他塾のように隔週にしたり、授業時間を縮小することはせず、週当たり主義3科目同様80分の授業を行っております。
通常クラスの授業内容は各学年、クラスによって若干の差はありますが、おおよそ学校の授業カリキュラムに対応した予習復習が20%、受験を見据えた基礎・応用学習が70%、受験演習が10%でカリキュラムを組んでおります。その他、定期試験2週間前からは完全にテストに備えた対策授業にシフトしていきます。個人クラスに関しましては、本人の学力・学習進度に応じて個別のカリキュラムを組んでいます。
偏差値で40未満の科目については、この「個人クラス」からのスタートをお願いしておりますが、効果も絶大で、指導に従って努力をしてくれれば、現状がどうであれ、十分な結果を出せると思います。過去に中1の終わり頃に偏差値30未満の状況からスタートした生徒が、中3までに学力を学年トップまで上げ、越谷北に進学、その後、上智・早稲田、青山学院などに合格を果たしました。
各学年とも募集上限人数があります。上限まで達した学年は、それ以降の募集はしておりません。中3は夏期講習前で募集を終えますが、過去には中2の2学期で上限人数に達していたために、それ以降の募集を行わなかったというケースがあります(中3の募集は一切行わなかったという年が過去に何度かあります)。より良い結果を出すためにも、早めの入塾をお勧めしております。
授業時間・時間割・カリキュラム
中学生授業は、1授業80分で1週間に選択科目数分の授業を行う形をとっています。中3の理科・社会についても80分間の授業時間を確保しているのは、例年、学校での説明内容では応用力や記述力を重視した埼玉県の入試問題対策としては不十分であること、学校のカリキュラム消化が、北辰テストなどの入試に必要なテストの範囲より遅れることが多いこと、脱ゆとりカリキュラムによる指導範囲の拡大に伴い、十分な時間数確保が必要なことから、他塾のように隔週にしたり、授業時間を縮小することはせず、週当たり主義3科目同様80分の授業を行っております。
通常クラスの授業内容は各学年、クラスによって若干の差はありますが、おおよそ学校の授業カリキュラムに対応した予習復習が20%、受験を見据えた基礎・応用学習が70%、受験演習が10%でカリキュラムを組んでおります。その他、定期試験2週間前からは完全にテストに備えた対策授業にシフトしていきます。個人クラスに関しましては、本人の学力・学習進度に応じて個別のカリキュラムを組んでいます。
時間割
|
月曜日
|
火曜日
|
水曜日
|
木曜日
|
金曜日
|
土曜日
|
16:45~18:10
|
本科/個人
|
本科/個人
|
本科/個人
|
本科/個人
|
本科/個人
|
自立学習
振替授業 |
18:15~19:40
|
本科/個人
|
本科/個人
|
本科/個人
|
本科/個人
|
本科/個人
|
自立学習
振替授業 |
19:45~21:10
|
本科
(個人) |
本科
(個人) |
本科
(個人) |
本科
(個人) |
本科
(個人) |
本科
(個人) |
20:30~21:55
|
本科
(個人) |
本科
(個人) |
本科
(個人) |
本科
(個人) |
本科
(個人) |
本科
(個人) |
時間割(令和元年5月現在)
時間割
|
月曜日
|
火曜日
|
水曜日
|
木曜日
|
金曜日
|
土曜日
|
18:15~19:40
|
||||||
19:00~20:25
|
中1国語
|
中1数学
|
中2国語/中3理科
|
|||
19:45~21:10
|
中1英語
|
小6国語(本科)
|
||||
20:30~21:55
|
中2英語/中3国語
|
中3社会
|
中3数学
|
中2数学/中3英語
|
備考
・個人授業は原則1限~4限(16:45~19:40)に開講します。(5限(19:45~)以降を希望する場合は相談の上で設定)・本科授業は科目毎に曜日・時間を相談します。(各生徒・講師予定による)
・やむを得ない事情による欠席については平日もしくは土曜日に振替授業を実施します。
・本科クラス生の欠席については欠席回授業分の課題を自立学習の形式で実施
(申請がある場合は講師スケジュールを考慮し有償にて実施可能)
※土・日、祝日の自立学習・進路相談については、事前予約制です。
※振替授業については修学旅行など原則やむを得ない事情による欠席の場合は無料で実施します。
※各種特別講座や講習・イベントについては、随時生徒と保護者の方々へご連絡させて頂きます。
※振替授業については修学旅行など原則やむを得ない事情による欠席の場合は無料で実施します。
※各種特別講座や講習・イベントについては、随時生徒と保護者の方々へご連絡させて頂きます。
受講費用
月謝
学年
|
科目数
|
時間
|
本科(集団)
|
個別(1:2)
|
個人(1:1)
|
中学1年生
|
1科目(国数英より選択)
|
80分 × 1 /週
|
11,000円
|
13,200円
|
15,400円
|
2科目(国数英より選択)
|
80分 × 2 /週
|
17,600円
|
24,200円
|
30,800円
|
|
3科目(国数英より選択)
|
80分 × 3 /週
|
22,000円
|
34,100円
|
46,200円
|
|
特別講座1講座
|
40分 × 1 /週
|
4,400円
|
-
|
-
|
|
中学2年生
|
1科目(国数英より選択)
|
80分 × 1 /週
|
12,100円
|
13,750円
|
15,400円
|
2科目(国数英より選択)
|
80分 × 2 /週
|
19,800円
|
25,300円
|
30,800円
|
|
3科目(国数英より選択)
|
80分 × 3 /週
|
25,300円
|
35,750円
|
46,200円
|
|
特別講座1講座
|
40分 × 1 /週
|
4,400円
|
-
|
-
|
|
中学3年生
|
1科目(国数英より選択)
|
80分 × 1 /週
|
14,300円
|
16,500円
|
18,700円
|
2科目(国数英より選択)
|
80分 × 2 /週
|
20,900円
|
29,150円
|
37,400円
|
|
3科目(国数英より選択)
|
80分 × 3 /週
|
26,400円
|
41,250円
|
56,100円
|
|
4科目(国数英理社より選択)
|
80分 × 4 /週
|
30,800円
|
-
|
-
|
|
5科目(国数英理社より選択)
|
80分 × 5 /週
|
35,200円
|
-
|
-
|
|
特別講座1講座
|
40分 × 1 /週
|
4,400円
|
-
|
-
|
備考1
※本科授業と個人授業は組み合わせて受講することも可能です。 例)本科2科(国・数)+個人1科(英)※費用は税込みの金額です。
備考2
※兄弟姉妹が同時に通塾している場合には、月謝の高い方から1人目が月謝額の100%、2人目は月謝額の50%、3人目以降は月謝額は無料となります。その他費用
項目
|
費用
|
備考
|
入会金・年会費
|
22,000円
|
友人・兄弟の同時2名入会で半額、3名以上で無料。
※2年目以降は年会費として11,000円。 |
設備費
|
9,900円
|
前期・後期の2期の納入。途中入塾の際には月割計算。
|
冷暖房費
|
9,900円
|
前期・後期の2期の納入。途中入塾の際には月割計算。
|
教材費
|
中1生:4,400円(1科目あたり)
中2生:4,950円(1科目あたり) 中3生:6,600円(1科目あたり) |
年1回。英単語帳は別途1,100円。
|
システム教材費
|
中1生:2,200円
中2生:2,750円 中3生:3,300円 |
1か月あたり(プリント代を含む)
|
年間テスト代
|
3,300円(1回あたり)
|
中1・中2生:年4回
中3生:年6回 |